電子書籍普及へルール作り、流通や著作権研究へ(読売新聞)

 総務、経済産業、文部科学の3省は2日、本や雑誌をデジタル化した電子書籍の普及に向け、国内での流通や著作権に関するルール作りに乗り出す方針を固めた。

 出版社や通信会社、著作権団体、国立国会図書館などによる官民合同の研究会を3月中に発足させ、今夏までに具体策をまとめる。

 米国では、2007年に発売されたインターネット小売り最大手アマゾン・ドット・コムの情報端末「キンドル」がヒットし、電子書籍が急速に普及している。日本では出版社や通信会社などの準備が遅れており、アマゾンなどが進出すれば、日本でも主導権を握る可能性が指摘されている。そのため、3省は国内ルールを整備して日本企業によるビジネスを後押しし、中小・零細の出版業者の保護を図る必要があると判断した。

 研究会では、ネット配信する電子書籍のデータ形式の共通化やコピー制限などの著作権管理、書店での「立ち読み」に相当する一時的な無料閲覧に関するルール作りなどを検討する。印刷会社、書店、インターネットの検索サイト運営企業や、著作権団体代表として現役の作家らもメンバーとして参加する予定だ。

 電子書籍では、アマゾンが1月、米国で販売価格の7割を著者に報酬として支払う事業モデルを発表し、印税が約1割にとどまる紙の書籍などのビジネスを脅かしつつある。

<鳩山首相>小沢氏と参院選に向け会談(毎日新聞)
がんを知るフォーラム 横浜で700人が参加(毎日新聞)
「宙の会」結成1周年=時効撤廃訴え記念集会−東京(時事通信)
山梨・上野原市立病院の建て替えめぐり紛糾(医療介護CBニュース)
<のぞみトラブル>オイル漏れ感知せず(毎日新聞)

日本IBMを強制調査 システム会社粉飾関連で監視委(産経新聞)

 東証1部に上場していたシステム開発会社「ニイウスコー」(民事再生手続き中)の粉飾決算事件をめぐり、証券取引等監視委員会は4日、証券取引法(現金融商品取引法)違反の疑いで、関連先として日本IBM本社(東京)を強制調査した。ニイウスコーの不正取引に関与した疑いもあるとみて調査を進めるとみられる。

 関係者によると、日本IBMはニイウスコー設立時に出資しており、今回の粉飾決算事件で横浜地検に逮捕された同社元会長の末貞郁夫容疑者(62)=同法違反で起訴=は元日本IBM社員。監視委はニイウスコーと取引関係にあった日本IBMの関与についても慎重に調べる。

 横浜地検などによると、末貞容疑者ら2人は平成17年6月期と18年6月期連結決算で、商品のソフトウエアを複数の会社と帳簿上だけで売買する架空循環取引などの不正取引を繰り返し、200億円以上の売り上げを水増しし、赤字決算を黒字に装った有価証券報告書を関東財務局に提出するなどした疑いがもたれている。

 同地検は3日、18年6月期分の粉飾決算容疑について、2人を同法違反で起訴した。

【関連記事】
日本IBM、サーバー拡張システム 記憶容量6倍、最大3テラバイト
日本IBM「ストリーム」に重点 「技術で地球環境改善貢献」
ソニー、人事・経理業務を外部委託 日本IBMと合弁会社
日本IBM、クラウド対応の専門組織設立 他部署300人と連携、提案活動
IBM個人情報“再流出男”のゆがんだ正義感って?
黒船か? 電子書籍の衝撃 揺れる出版界

中曽根元首相「世界遺産実現したい」 ふじさんの日フォーラム(産経新聞)
国民の「幸福度」を調査へ=新成長戦略の指標に−政府(時事通信)
予算案、きょう参院で審議入り(時事通信)
<アーチェリー事故>高2に矢、同級生を書類送検へ 警視庁(毎日新聞)
差し入れ制限規定は違法=二審も国に賠償命じる−福岡高裁(時事通信)

「500系のぞみ」がラストラン=世界で初めて300キロ運転実現(時事通信)

 世界の営業列車で初めて最高時速300キロでの走行を実現した東海道・山陽新幹線の「500系」が28日、東京―博多間を走り抜ける「のぞみ」としての運行を終了する。
 500系は、1997年3月に営業運転を開始。山陽区間(新大阪−博多)の最高時速がそれまでより30キロアップし、所要時間が15分短縮された。
 同区間を300キロで走るN700系が2007年7月に登場するまで、国内では10年間、「最高速度単独トップ」を維持。先端がとがった独特のデザインは、鉄道ファンや子供たちの人気を集めた。 

【関連ニュース】
【動画】「0の記憶」夢の超特急0系新幹線・最後の記録
【動画】東武博物館リニューアル
【動画】鉄道博物館-鉄道マニアの聖地
【特集】初代0系新幹線、殿堂に登場
【特集】鉄道写真館

大型トラックが衝突、軽ワゴンの3人死亡(読売新聞)
「パチンコのバイト」と登録料詐取=122人、3600万被害か−警視庁(時事通信)
<学校事故>埼玉で児童13人搬送 一酸化炭素中毒の症状(毎日新聞)
小学校1万校にスクールカウンセラー配置へ(読売新聞)
「日本医学健康管理評価協議会」を設立−日医など10団体(医療介護CBニュース)

夜勤装い盗み250件、妻には毎月「給料」(読売新聞)

 熊本県警に昨年9月、窃盗などの容疑で逮捕された男が、福岡や大分など九州各県で計約250件(被害総額は約1500万円)の盗みを繰り返していたと自供していたことが捜査関係者への取材でわかった。

 男は、家族には出勤を装って犯行に出掛け、盗んだ金の一部を「給料」として毎月、妻に渡していたという。

 福岡県行橋市南泉3、無職添田忠寿被告(30)(窃盗罪などで公判中)。

 捜査関係者によると、添田被告は深夜から未明にかけて車で県内外を回って2階建て住宅を物色。無施錠の窓から忍び込んだり、窓ガラスをドライバーで割ったりして侵入。1階の居間などにあるバッグなどを盗み、現金や商品券だけを抜き取っていた。

 「2階建ての家は、家人が2階で寝ていることが多く、1階に入りやすかった。生活費や遊興費を稼ぐためだった」と供述しているという。

 添田被告は妻や幼い子供と暮らし、午後10時頃になると「仕事に行く」と出掛け、翌朝7時頃に帰宅。給料もきちんと渡していたため、妻は犯行にまったく気付いていなかった。

 2006年10月頃から犯行を繰り返し、昨年9月8日、福岡県八女市の電器店から約70万円を盗んだとして、窃盗などの容疑で逮捕された。自供した余罪のうち裏付けの取れた4件について、熊本地検が1月までに窃盗罪などで熊本地裁に起訴した。

外国人夫のDVに悩む日本人妻が増加 永住許可抹消に壁(産経新聞)
<顧客情報紛失>近畿大阪銀が150人分 名前など記載(毎日新聞)
<雑記帳>しょっつるパン発売 秋田(毎日新聞)
JR西、津波にそなえ紀勢線全線運行見合わせ(読売新聞)
県独自課税、2審は「適法」=神奈川条例訴訟、いすゞが敗訴−東京高裁(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。